2021.01.30
《ブログ》ロートレックとその時代 展
雪明けの岐阜県美術館さんに出かけてまいりました。
前庭のマイヨールの裸婦もなんだかとても寒そうです。

岐阜県美術館さんのお目当ては、本日はじまった「ロートレックとその時代」展です。
東京の三菱一号館美術館さんが世界有数のロートレックコレクションで知られていますが、いま、その作品群が岐阜に来ています。

展示室は、パリの街並みを再現したような素敵な空間でした。
ロートレックだけでなく、三菱一号館美術館さんが所蔵しているモネやルノワールの油彩画、黒田清輝や梅原龍三郎といった洋画家の作品、山本芳翠や北蓮蔵といった岐阜ゆかりの画家の作品がたくさん展示されています。
個人的には大好きな坂本繁二郎の初期代表作「うすれ日」が展示されていたことが嬉しかったです。
当時、夏目漱石が評価し、坂本繁二郎を一躍有名にした油彩画です。
この展覧会にあわせて柳ケ瀬画廊でも、ショーウインドウでロートレックの作品を展示しています。
美術館の展示室で調光された光のもとで見るロートレックも素敵ですが、ロートレックといえばパリの街並みを芸術的に彩ったポスター作品で知られる画家です。
自然光のなかで見るロートレックもぜひお楽しみにお立ち寄りくださいませ。
柳ケ瀬画廊のロートレック作品は、岐阜県美術館さんの「ロートレックとその時代」展の最終日の3月14日まで展示予定です。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2021.01.28
《ブログ》映画 モリのいる場所
お先週から、アマゾンプライムさんにて、「モリのいる場所」が無料配信されています。
アマゾンプライム会員は500円で
送料無料+ビデオ配信無料+音楽配信無料+本 他
様々なサービスが無料で使えるので気に入っています。
但し 無料期間が終わってしまう事もありますので、今日現在は有料となってしまっている場合もございますのでご確認ください。
国内外の著名な芸術家の生涯を描いた映画作品はたくさんありますので
ステイホームの今、楽しまれてはいかがでしょうか。
柳ケ瀬画廊 市川たけよ
2021.01.22
《作品紹介》ピカソ 版画作品
ピカソ 版画作品が入りました。
図柄がとても良い作品です。
限定数は50部、自筆サイン入です。
額縁も上品な最高級額縁です。
ピカソをお探しのお客様は多いと存じますので、お声がけくださいませ。
市川たけよ
2021.01.21
《ブログ》愛知県美術館さんにて熊谷作品展示
愛知県美術館さんのコレクション展(常設展)に 熊谷作品がまとまって展示されています。
***
愛知県美術館 第4期コレクション展
2021年1⽉15⽇(⼟)~4⽉11⽇(⽇)
「展示室7 熊谷守一と仙厓 新年のお祝い」
「展示室8 木村定三コレクション 木村定三 利休流無作法茶会」
***
展示室7では、熊谷先生のひらがなの書「からす」「すゞめ」「かみさま」が展示されているそうです。
熊谷作品のファンとして知られる白洲正子さんがご所蔵のひらがなの書「ほとけさま」をとても大切にされて、エッセイやインタビューでよくお話になっていたこともあり、また、熊谷先生がからすの「か」とかきの「か」は違うと話していたように字にも魅力があるため、熊谷先生のひらがなの書にはファンが多いです。
柳ケ瀬画廊にもぽつりぽつりとお問合せをいただくことがございます。
展示室8では熊谷先生が絵付けをした茶器などが展示されているようです。
愛知県の瀬戸を訪れたこともある熊谷先生は、お茶碗や壺に絵付けや字をかいた作品をのこしています。柳ケ瀬画廊でも扱うことがありますが、釉薬の質感が熊谷作品を華やかにしてくれて、油彩画とも日本画とも異なる魅力があります。
先日も富士山を描いたお皿を扱いましたが、コレクターの方がお求めになられました。
ひらがなの書も、陶器作品も、人気のため現在在庫はございませんが、
もしお気になられましたら入荷しましたらご連絡申し上げることも可能です。
よろしければお知らせくださいませ。
いろいろな熊谷作品が見れる愛知県美術館さんのコレクション展、
新型コロナウイルス感染症の影響で外出自粛が続きますが、4月までの長い会期の展示ですので機会がありましたらぜひ。
詳細は下記愛知県美術館さんのウェブサイトをご覧くださいませ。
https://www-art.aac.pref.aichi.jp/exhibition/000320.html
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2021.01.16
《作品紹介》ピカソ リノカット
ピカソ リノカット 作品を展示いたしております。
お客様から 「この《 リノカット》とは何ですか?」と 時々お訊ねがよくございます。
お答えとして『昔 小学校の図工の授業で 木版画で使用する木の板の代わりに、病院の床材のようなゴム素材版に、彫刻刀で彫って 版画をつくられた記憶がございませんか?』とお伝えすると、
『ああ!あれか』と納得されます。
思い出として 子供のころ 図工の授業で、こんなゴムみたいなものを彫って 刷っても
インクはべとべとするし、うまくできっこないなどと考えていましたが、
美術の仕事に就いて、ピカソのリノカットシリーズを知って、、、、
どんな材料でも、才能ある人が使うと 素晴らしい芸術作品ができるということを知りました。
ピカソのリノカットシリーズは とても人気があり、特集本もたくさん出版されています。
作品は画廊に展示いたしておりますので、ご覧いただけますと幸いに存じます。
市川たけよ