画廊案内
柳ケ瀬画廊に
ついてAbout

創業大正八年
弊社は 岐阜柳ケ瀬商店街の中心、岐阜高島屋北に位置する洋画商です。
創業大正8年。昭和45年の有限会社設立から画廊活動に専門化し現在に至っています。
近年は、洋画家・熊谷守一作品に特化しつつ、国内外の大家・巨匠の洋画作品を中心に取り扱っております。
協同組合美術商交友会(交友会)/東京美術倶楽部/東京美術商協同組合/東京美術倶楽部全国美術商相互会(全美相)/日本洋画商協同組合(洋協)/現代美術商協同組合/関西美術商連盟(関美連)/京都美術商相互会(京相会) など、全国有名交換会、オークション10余ヶ所の会員画廊でございます。
画廊概要Outline
会社名 | 有限会社アート柳ヶ瀬 柳ヶ瀬画廊 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 市川博一 |
連絡先 | Tel. 058-262-3481 Mail. art@yanagase-web.com |
開廊時間 | 10:00ー18:00 |
休廊日 | 火曜・水曜 |
所在地 | 〒500-8875 岐阜市柳ヶ瀬通3-21 (高島屋北) |
◎ 電車でのアクセス
JR名古屋駅~JR岐阜駅(18分)・JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から徒歩17分
駐車場の
ご案内Parking

大型車の駐車が可能な駐車場が近隣に多数ございます。ご利用は名鉄協商(屋外コインパーキング)が便利です。
熊谷守一
先生との
出会いMeeting
大正8年の創業ののち、二代目社長の時代にお付き合いのあった武者小路実篤から、ある日「君の故郷の岐阜に素晴らしい画家がいる、紹介してあげるからぜひ会ってみなさい」とご紹介いただいた方が当時、東京の豊島区に住んでいらした熊谷守一先生でした。
そのご縁で作品をたびたび扱うようになり、熊谷先生が亡くなって4年後、1981年にははじめて「熊谷守一秀作展」を岐阜の画廊で開催させていただきました。以来、扱った熊谷守一作品は 油彩画作品だけでも200点を越え、毎年春と秋には熊谷守一展を開催、より多くの方に熊谷守一の魅力を知っていただこうと、美術館の企画展や各地の画廊・デパートでの展覧会に協力するなど、熊谷守一先生のため美術愛好家のため画廊活動をいたしております。地道に集めた当時の資料も随分な量となりました。
2001年には熊谷守一水墨淡彩画鑑定登録会の設立に参加、2006年 熊谷守一美術館寄贈作品評価委員会の評価委員として美術館の全作品を評価、2007年には熊谷守一生前全版画集(カタログレゾネ)を企画制作、そして2009年から2018年にかけては熊谷先生のご息女で熊谷守一美術館館長の熊谷榧氏と契約し、約10年間、違法作品の摘発活動もおこなっております。
恒例展Annual exhibition
文化の日 熊谷守一展 | 熊谷守一展 10・11月 |
---|---|
アートフェア東京 熊谷守一 秀作展 | 熊谷守一展 3月 |
タウンミュージアムぎふ 岐阜の画廊巡り | 熊谷守一 秀作展 4月 |
新春逸品展 | 物故巨匠作家展 1月 |
お盆秀作鑑賞展 | 物故巨匠作家展 8月 |
コレクターと共に 秀作コレクション展 | 物故作家展 |
岐阜ゆかりの大家巨匠展 | 地元作家展 |
個展 | 人気実力作家 |
市川博一
プロフィールProfile
1956年 | 岐阜市生まれ 岐阜大学教育学部美術工芸科卒業後 有限会社アート柳ヶ瀬柳ケ瀬画廊入社 |
---|---|
1980年 | 岐阜大学教育学部美術工芸科同窓会 評議員 |
1990年 | 有限会社アート柳ヶ瀬柳ケ瀬画廊 取締役専務 |
1995年 | 東京美術倶楽部全国洋画商連盟(現 全国美術商相互会) 会員 |
1997年 | タウンミュージアムぎふ ぎふの画廊巡り (後援 / 岐阜県・岐阜市) 発起人 幹事 (~2011年) |
1999年 | 有限会社アート柳ヶ瀬柳ケ瀬画廊 代表取締役専務 関西美術商連盟 会員 |
2000年 | 新美術商協同組合 理事長(~2002年) |
2001年 | 熊谷守一水墨淡彩画鑑定登録会設立 鑑定登録委員 |
2003年 | 協同組合美術商交友会 設立発起人 初代理事長(~2008年) |
2004年 | 有限会社アート柳ヶ瀬柳ケ瀬画廊 代表取締役社長 NHK新日曜美術館 熊谷守一特集番組で、鑑定登録会が取り上げられ鑑定中の映像に当画廊社長も登場いたしました。また、資料提供者として当画廊名も紹介されました 岐阜新聞 随筆欄 「素描」 執筆 |
2005年 | 岐阜県経済同友会 会員(~2020年) |
2006年 | 熊谷守一美術館寄贈作品評価委員会(東京都豊島区) 評価委員 |
2007年 | 熊谷守一生前全版画集(カタログレゾネ)企画制作 発行岐阜新聞社 アートフェア東京 出展(以降 毎年) 柳ヶ瀬通3丁目商店街振興組合 理事長 |
2008年 | 協同組合美術商交友会 理事会顧問(~2012年) |
2009年 | 岐阜新聞大賞 受賞 (地域文化貢献部門) 熊谷守一著作物管理委託契約締結(~2015年) 大阪画商相互会 会員 芸術新潮 10月号 連載「小山登美夫の 見た、訊いた、買った 熊谷守一を柳ケ瀬画廊で」紹介掲載 |
2010年 | 岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会 理事長(~2014年) 岐阜県商店街振興組合連合会 常任理事(~2014年) 財団法人 岐阜市にぎわいまち公社 柳ケ瀬あい愛ステーション 運営委員会 委員長(~2014年) 財団法人 岐阜観光コンベンション協会 評議員(~2014年) 岐阜地区みかじめ料排除推進協議会 評議員(~2014年) 柳ケ瀬防犯モデル地区推進委員会 会長(~2014年) 岐阜市中心市街地活性化協議会 委員(~2014年) 日本洋画商協同組合 会員 心交会 会員 新潮社 刊 「見た、訊いた、買った 古美術」 12の美術商と共に紹介掲載される 岐阜大学教育学部附属小学校にて 熊谷守一先生についての授業講師(岐阜市主催) |
2011年 | ハートフルスクエアGにて スローライフ週間 「熊谷守一の世界」講演(岐阜市主催) 柳ヶ瀬商店街暴力追放推進協議会 設立 会長 (2015年 名称変更) ぎふ清流国体・ぎふ清流大会岐阜市実行委員会 委員(~2012年) 岐阜市地域安全推進大会(岐阜市主催)活動発表 講師 |
2012年 | 豊島区熊谷守一作品等評価委員 協同組合美術商交友会 監事(以降、常任監事) 岐阜市暴力追放推進協議会 委員(~2014年) ひだ・みの まちづくりシンポジウム(岐阜県他主催)パネリスト 暴力追放岐阜県民大会(暴追センター・岐阜県警主催)知事表彰 受賞 |
2013年 | 京都美術商相互会 会員 中心市街地活性化全国リレーシンポジウムin岐阜市(内閣府他主催)パネリスト まちの活性化・都市デザイン競技 記念シンポジウム(岐阜市主催)パネリスト 民事介入暴力対策連絡懇話会(岐阜県弁護士会・岐阜県警察本部・暴追センター 主催)パネリスト 民事介入暴力対策岐阜大会(日本弁護士連合会・中部弁護士会連合会・岐阜県弁護士会他)パネリスト 風俗案内所に対する施設を検討する有識者会議 委員(岐阜県警察本部) 合同会社 柳ケ瀬まちづくり会社 設立 代表社員(~2019年) 岐阜市中心市街地回遊性協議会 設立 会長(~2019年) |
2014年 | NHK日曜美術館 熊谷守一特集番組に協力し 資料提供者として当画廊名も紹介されました 熊谷守一つけち記念館準備室開設(柳ケ瀬画廊内) 準備室主任学芸員 市川瑛子 「守一のいる場所 熊谷守一展」特別協力=柳ケ瀬画廊(岐阜県美術館) 岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会 顧問(~2020年) 現代美術商協同組合 会員 |
2015年 | 株式会社eアートマネージメント設立 岐阜市中心市街地創生シンポジウム 主催者・進行役 熊谷守一無断複製版画等の調査・取締等の業務委託契約 受託(~2018年) 暴力追放岐阜県民大会(暴追センター・岐阜県警主催)知事・警察本部長連名表彰 受賞 公益財団法人 熊谷守一つけち記念館 評議員(市川博一) 非常勤学芸員(市川瑛子) 柳ケ瀬地区暴力追放推進協議会 会長 |
2016年 | タウンミュージアムぎふ ぎふの画廊巡り 会長(~2020年) 中心市街地活性化懇話会 主催者・幹事(市長との意見交換会) 日本洋画商協同組合 理事(~2018年) 柳ケ瀬を楽しいまちにする株式会社 設立発起人・相談役 |
2017年 | 「メディアコスモス新春美術館 没後40年 熊谷守一展」(岐阜市主催)事業委託 受託 「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」展 特別協力=柳ケ瀬画廊(東京国立近代美術館・愛媛県美術館巡回 2017-18年) |
2018年 | 第4回 岐阜市中心市街地創生シンポジウム 主催者・進行役(メインパネリスト 岐阜市長・
柴橋正直氏、前岐阜市長・細江茂光氏) 日活映画「モリのいる場所」企画協力(主演・山﨑努、樹木希林、監督・沖田修一) 岐阜地区暴力団排除連絡協議会 理事 東京美術倶楽部 会員 東京美術商協同組合 会員 柳ケ瀬画廊 長良文庫(熊谷守一研究室) 開設 |
2019年 | 「熊谷守一 いのちを見つめて」展 特別協力=柳ケ瀬画廊(全国県立・市立美術館4箇所巡回 2018-19年) 新潮社 藝術新潮4月号 誌上対談「熊谷守一の普遍性を探る」(参加者:森山秀子〔久留米市美術館副館長〕、市川瑛子〔長良文庫 取締役〕) 中部管区警察局長他表彰 受賞 全国商店街振興組合連合会理事長表彰 受賞 暴力追放岐阜県民大会(暴追センター、岐阜県警 主催) 知事・警察本部長連名表彰 受賞 岐阜市中心市街地回遊性協議会 相談役 合同会社柳ケ瀬まちづくり会社 相談役 |
2020年 | 「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」 いのちを見つめて」展 作品貸出協力=柳ケ瀬画廊(全国県立・市立・私立美術館4箇所巡回 2019-20年) 新潮社 藝術新潮4月号 誌上対談「モリカズのいのちの庭」(参加者:沖田修一〔映画「モリのいる場所」監督〕、池田良平〔天童市美術館長〕、小南佐年〔公益財団法人熊谷守一つけち記念館館長〕、市川博一〔柳ケ瀬画廊代表取締役〕) 岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会 会長 岐阜県商店街振興組合連合会 知事表彰 受賞 公益社団法人岐阜新聞岐阜放送社会事業団 理事 新潮社 藝術新潮11月号 誌上対談「熊谷守一が結んだ親戚づきあい 都市間連携のはじまり」(参加者:高野之夫〔豊島区長〕、柴橋正直〔岐阜市長〕、進行:市川瑛子〔長良文庫 取締役〕) |