柳ヶ瀬画廊

柳ヶ瀬画廊

創業大正8年
熊谷守一・香月泰男・藤田嗣治など
内外洋画巨匠作品取扱の老舗画廊

ブログ

2025.06.28

《ブログ》岐阜県図書館の楽しさ色々

柳ケ瀬画廊では「秀作鑑賞展」を開催しています。
今週末6月29日が最終日です。
お時間ございましたらぜひお出かけくださいませ。

さて、本日は地元の岐阜県図書館さんについてのブログです。
図書館というと本を借りたり、調べ物をする場所という印象がありますが、
岐阜県美術館さんでは色々なイベントがひらかれています。

以前にも岐阜県現代陶芸美術館さんと連動して、「Open to the World!陶磁器でめぐる世界の旅」展が開かれたことなどもありましたが、今週末以降に下記のような様々な催しも予定されています。
絵がお好きな方には文学や地域文化に興味のある方も多いので、ご紹介させてくださいませ。

ひとつめは「おとなのための岐阜学講座」です。
「岐阜県下の山鉾屋台」「古地図・古文書からみた秀吉の水責め」の二本立てで、どちらも入場無料・当日先着順の講座です。令和元年に始まり、毎回岐阜の文化を深堀りした講座を開催なさっています。

詳細は岐阜県図書館さんのイベントページをご覧ください。
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/info-events/2025/06/7-6.html(外部リンク)

もうひとつは「楽習会(がくしゅうかい)です。
岐阜大学との連携講座で、平成18年度から開催されています。
今年のテーマは「マンガ・アニメ」です。

様々な漫画やアニメになっている『三国志演義』で人気の諸葛孔明の史実の実像を紹介する回や、繰り返し絵物語に描かれた 「牛若丸と弁慶」のイメージが現代までどのように変遷したかを紹介する回など、「マンガ・アニメ」といっても多彩な講座がひらかれるようです。

こちらも詳細は岐阜県図書館さんのイベントページをご覧ください。
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/info-events/2025/05/7-5.html(外部リンク)

いずれも予約不要なので、当日ちょっと時間ができたから参加してみようかなと思って参加もできるカジュアルさも嬉しいですね。

 

岐阜県図書館さんは柳ケ瀬画廊から車で15分程、
バスでも本数は少ないですが直通バスが出ております。
画廊でも常設展を開いておりますので、お出かけの際はよろしければあわせてお立ちよりくださいませ。

 

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ