2025.06.08
《作品紹介》マリー・ローランサン
柳ケ瀬画廊では「秀作鑑賞展」を開催しています。
国内外の大家・巨匠の作品23点を展示中です。
展示作品のご紹介です。
久しぶりにマリー・ローランサンの作品が入りました。
花冠をかぶった女性の表情を瑞々しく描いた水彩画で、タイトルが日本語で「かわいい」という意味をしています。
ローランサンはフランス・パリで生まれ、10代の頃にお針子をしていた母からティーカップの絵付けをするように言われ、その絵がうまかったことから美術学校に入り、ブラックやピカビアなど同時代のアーティストと出会い活動を始めた女性です。
ピカソもローランサンを評価したひとりで、作品を購入したほか、当時大きな意味を持っていたニューヨークで開かれるアーモリー・ショーへの推薦作家のひとりとして彼女を推しています。ただ、ふたりは親しくはあり、ローランサンもキュビスムの影響を受けますが、画風の面ではローランサンはピカソに接近しすぎることなく自分のスタイルを守りました。そうして「自分らしさ」を考え続け、独自のスタイルを築いたローランサンの作品は、パリの上流階級の女性たちの間でローランサンに自画像を描いてもらうことが流行となるほどの人気となっていきます。
活動の幅も広く、舞台装置や衣装デザインも手掛けています。ココ・シャネルとの交流も有名ですね。
1883年のお生まれなので、日本人の熊谷守一や藤田嗣治らが同時代を生きています。
ローランサンが「なぜ死んだ魚や玉ねぎ、ビールグラスを描かねばならないのでしょう。女の子の方がずっと可愛いのに」といって女性像を多く手掛けたエピソードなどは、熊谷守一が切り花を死んだ花だから描きたくないと言っていたことにも重なります。どちらも生きているもの、瑞々しいいのちを描いた作家です。
ローランサンの婦人像は画廊の正面手前に飾っています。
また、今回の秀作鑑賞展では、棟方志功の妙肌韻板画柵シリーズや、東郷青児の女性像も展示していますので、女性の作品に囲まれた画廊となりました。同じ女性像でもそれぞれの画家によって、まとう空気が異なっていますので、ぜひ画廊にて見比べてお楽しみいただけましたら幸いです。
柳ケ瀬画廊の秀作鑑賞展は6月29日までの開催です。
皆様の御清鑑を心よりお待ちしております。

柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2025.06.08
《ブログ》岐阜新聞さんに展覧会をご紹介いただきました
柳ケ瀬画廊では秀作鑑賞展を開催中です。
昨日6月7日の岐阜新聞さんでは、
展覧会の様子を取り上げていただきました。
記事でも紹介してくださっていますが、本展では棟方志功の「妙肌韻板画柵」のシリーズ全作品をはじめ、熊谷守一、香月泰男、東郷青児、ローランサンなど10作家による23作品を展示しています。
「妙肌韻板画柵」は「みょうきいんはんがさく」と読みます。
現在放送中の大河ドラマでも登場する浮世絵は江戸時代に広く親しまれましたが、明治になり西洋の版画技術が伝わると下火になります。そんななか、木版画の復興をしようとする芸術家たちが「新版画」「創作版画」の活動を始めました。
「新版画」は浮世絵と同じく絵師・彫師・摺師による分業で作品を仕上げるやり方を唱え、「創作版画」はひとりで自画・自刻・自摺のすべてを行うやり方を唱えました。棟方志功は後者の創作版画の運動に関わるやり方で、本作「妙肌韻板画柵」でも作品奥付に「自画・自刻・自摺 棟方志功」と記されています。
どれも小ぶりの作品で、個人コレクターの方でも気軽に飾り替えのできるサイズとなっています。
13作品を季節や気分にあわせて飾りかえてみてはいかがでしょうか。
展覧会は6月29日までの開催です。
皆様の御清鑑を心よりお待ちしております。

柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2025.06.07
秀作鑑賞展(6/7~6/29)
本日から柳ケ瀬画廊では「秀作鑑賞展」を開催いたします。
下記10作家による23作品が揃いました。
10点以上からなる棟方志功の『妙肌韻板画柵』シリーズや、
東郷青児・ローランサンの女性像、
三岸節子のエネルギッシュな10号の花の作品、
香月泰男の滞欧油彩画など、
それぞれの作家の魅力の伝わる作品をご紹介しております。
皆様の御清鑑を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
《出品作家》
熊谷守一、香月泰男、山口薫
棟方志功、東郷青児、三岸節子
鳥海青児、堀太郎
ピカソ、ローランサン

柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2025.06.06
《再掲》6月7日の周辺道路の交通規制について
柳ケ瀬画廊では明日から秀作鑑賞展を開催いたします。
近代作家10名による23作品を展示予定です。
熊谷守一、香月泰男、山口薫、東郷青児、三岸節子、
鳥海青児、棟方志功、ピカソ、ローランサンなどを展覧いたします。
ただ、明日の岐阜市内は伊勢神宮の式年遷宮に伴う「御樋代木奉迎行事」のため交通規制が行われます。
柳ケ瀬商店街の西側・金華橋通は13時~17時、
南側・徹明通が15時30分~17時に交通規制が敷かれます。
柳ケ瀬商店街の北側は規制がありませんので、画廊に車でお越しの方の多くがお停めになる「名鉄協商パーキング」「dパーキング」はお使いいただけるかと思います。
詳細は下記の岐阜市ウェブサイトをご確認くださいませ。
https://city.gifu.lg.jp/tsunagute/1020574/1033327.html(外部リンク)
奉迎行事が開かれる縁起の良い日ですが、
周辺は規制のほか、混雑も予想されます。
どうぞお越しの際はお気をつけくださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2025.06.05
《ブログ》NHKアートシーンに熊谷守一特集(6月8日)
柳ケ瀬画廊では今週末より「秀作鑑賞展」を開催予定です。
熊谷守一作品をはじめ、国内外の近代作品23点を展示予定です。
さて、本日は熊谷守一先生のテレビ番組のご案内です。

6月8日午後8時45分より
NHK日曜美術館アートシーンにて、
東京で開催されている「めぐる いのち 熊谷守一美術館40周年展」の紹介がされます。豊島区立熊谷守一美術館さんで開催されている展覧会の様子を中心に、熊谷先生の人生と作品が5分ほど放送される予定です。
詳細は番組ウェブサイトをご確認くださいませ。
https://www.nhk.jp/p/nichibi-arts/ts/Y65QYVJR8L(外部リンク)
柳ケ瀬画廊 市川瑛子