柳ヶ瀬画廊

柳ヶ瀬画廊

創業大正8年
熊谷守一・香月泰男・藤田嗣治など
内外洋画巨匠作品取扱の老舗画廊

   

画廊ブログ「絵画のたのしみ」

2022.09.15

《ブログ》「飛山濃水の文学 明治・大正・昭和の郷土作家11人」展(岐阜県図書館)

岐阜県美術館さんの向かいにある岐阜県図書館さん、
こちらでも文学の小さな企画展がよく開催されていることはご存じでしょうか。

1階の展示室で開催されている、
「飛山濃水の文学 明治・大正・昭和の郷土作家11人」に出かけてまいりました。
同展の第9期展示です。

小説家からは「坪内逍遙」「島崎藤村」「森田草平」「江馬修」「瀧井孝作」「小島信夫」「豊田穣」「江夏美好」の8名が登場。
児童文学作家からは「早船ちよ」「岸武雄」「赤座憲久」の3名が登場。
それぞれの生涯と作品がパネルや著作、書簡などで紹介されています。

また、生誕110年、没後20年をを迎えた郷土の作家・岸武雄の特集展示も見られました。
特集「子どもと岐阜を見つめた作家 岸武雄」として紹介されています。

展示を見てから久しぶりに森田草平の『煤煙』を読みました。
学生時代に読んだときは気にせずに読んでしまっていましたが、
今の十六銀行本店の場所にあったころの岐阜駅や、道三塚など、岐阜の場所が作中に登場して、
改めて郷土の作家だと感じられて楽しかったです。

岐阜関係ですと川端康成さんも「初恋の君」の関係で舞台にしていますね。
『川端康成初恋小説集』でまとめて読むことができて、そちらも鵜飼などの岐阜の文化が出てきて面白いです。

絵画もそうですが、普段見ている景色が少し鮮やかに感じられるようになって楽しいですね。
もう少ししたら読書の秋、皆さんはどのようなご本を読まれますか。

 

***ご紹介した展覧会の詳細***

展覧会名:「飛山濃水の文学 明治・大正・昭和の郷土作家11人」展
展覧会期:7月1日(金)から9月29日(木)まで
展覧会場:岐阜県図書館
岐阜県図書館・公式ウェブサイト
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/info-events/2022/06/119.html

 

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

2022.09.09

《作品紹介》ビュッフェ・油彩画「アネモネ」など

明日、9月10日は中秋の名月 、暦の上では仲秋ですね。

柳ケ瀬画廊では「美術の秋 秀作鑑賞展」を開催いたしています。
美術の秋らしく、秀作が揃いました。

画廊には、油彩画や日本画など21点を展示してございます。

ビュッフェ「アネモネ」

今年はベルナール・ビュッフェの油彩画が3点揃いました。

花瓶の花の油彩画(20号と30号)と、
机の上に果物や花などが置かれている静物の油彩画(12号)です。

画像の作品は「LES ANÉMONES(アネモネ)」、
ビュッフェが得意とした花瓶に活けた花のモチーフです。
1989年制作で、ビュッフェが61歳の時に描かれました。

ビュッフェの晩年は本作のように色が鮮やかに、
構図がますます瑞々しくなります。ファンの多い時代です。

ビュッフェ自身はパリ生まれのフランス人でしたが、
日本人に愛され、自身も親日家でしたので、日本に多くの作品があります。
静岡県には2000点以上のビュッフェ作品を収蔵する「ベルナール・ビュフェ美術館」さんがあるため、そちらにお出かけになってファンになったという方も多くいらっしゃいます。

なかなかビュッフェの油彩画が3点も揃うことはありませんので、
お時間ございましたら、美術の秋に、ぜひご鑑賞にいらしてくださいませ。

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

柳ケ瀬画廊 市川たけよ 市川瑛子

2022.09.08

《ブログ》加藤栄三・東一記念美術館さんの鵜飼の展示

柳ケ瀬画廊では「美術の秋 秀作鑑賞展」を開催中しています。

さて、先日のお休みに、
加藤栄三・東一記念美術館さんに出かけてまいりました。
岐阜城のふもとにある日本画家の加藤兄弟の美術館です。

「栄三・東一 鵜飼に魅せられて」展と、
「抒情の旋律 稲元実 日本画展」が、今週末まで開催されています。

美術館の入口では百日紅が綺麗に咲いていました。

「栄三・東一 鵜飼に魅せられて」展では20点以上が飾られていました。
岐阜の夏の風物詩といえば鵜飼ですね。
加藤栄三先生の「篝火」や「鵜飼(総がらみ)」「涼(総がらみ)」
加藤東一先生の「総がらみ」「篝火」、
長縄士郎先生の「長良川」などが鑑賞できました。

また、東一先生の大作「留白」は、
本画、大下絵が3枚飾られています。
本画になったときに中央にいた鵜が一匹省略されていて、
東一先生が構図を考えながら描いていたことが、展示で感じることができました。

第二展示室の「抒情の旋律 稲元 実 日本画展」では、
稲本実先生の大作を含めた16点ほどが飾られていました。
1971年より東一先生に師事して制作を続けていた方です。

展覧会名にある「抒情」や「旋律」という言葉がぴったりな、
雰囲気のある日本画を楽しめました(*^^*)

 

展覧会は9月11日まで開催されているそうです。
夏の終わりに、岐阜ゆかりの日本画家の描いた、
岐阜の風物詩・鵜飼をご覧になってみてはいかがでしょうか。

 

***ご紹介した展覧会の詳細***

展覧会名:「栄三・東一 鵜飼に魅せられて」「抒情の旋律 稲元 実 日本画展」
展覧会期:開催中~9月11日(日)まで
展覧会場:加藤栄三・東一記念美術館(岐阜県岐阜市)
加藤栄三・東一記念美術館さんの公式ウェブページ
https://www.rekihaku.gifu.gifu.jp/katoukinen/

 

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

2022.09.04

《作品紹介》熊谷守一「栗」木版画

柳ケ瀬画廊では「美術の秋 秀作鑑賞展」を開催中です。

いよいよ秋が近づいてきたので、
熊谷守一・木版画「栗」を画廊に飾りました。
1972年、熊谷先生が92歳のときに描かれた作品です。

熊谷先生は生涯で何度か画風を変えていて、
1971年からは物の輪郭をおもに黒色の木炭でえがいています。
この作品は1972年に描かれていますが、若い頃に愛用していた赤鉛筆の輪郭線と、この時期に愛用していた黒い木炭の輪郭線が両方つかわれています。

海や川など、やわらかいものを描くときには輪郭線を使わないこともある熊谷先生なので、栗のイガイガの感じは赤鉛筆のほうが良く表現できると思われたのでしょうか。
画家の気持ちをいろいろ想像できる作品です(*^^*)

熊谷先生は岐阜県中津川市のご出身ですが、
この時期になると、中津川市内のあちこちで「銘菓・栗きんとん」が販売されます。

そんな地で生まれたためか、熊谷先生もいろいろな栗の作品をえがいています。
木版画でも複数制作していて、一番華やかなものが、この「栗」です。

作品は画廊に飾っています。
お気になられましたら、ぜひお出かけくださいませ。

熊谷作品は、他に、油彩画のお花、墨彩画の猫、お軸の書も飾っています(*^^*)

 

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

2022.09.03

美術の秋 秀作鑑賞展(9/3~9/25)

本日より、柳ケ瀬画廊では「美術の秋 秀作鑑賞展」を開催いたします。

例年、お盆の時期に開催していた秀作展です。
今年は店舗改装工事のため、秋の開催となりました。

下記の作家など15作品を展覧しています。
皆さまの御清鑑を心よりお待ちしております。

 

《出品作家》(敬称略・順不同・追加変更有)
熊谷守一    黒田清輝   ビュッフェ
梅原龍三郎   中川一政   里見勝蔵
北川民次    三岸節子   山口薫
前田青邨    篠田桃紅   加藤東一

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ