柳ヶ瀬画廊

柳ヶ瀬画廊

創業大正8年
熊谷守一・香月泰男・藤田嗣治など
内外洋画巨匠作品取扱の老舗画廊

ブログ「絵画のたのしみ」

2023.08.26

《ブログ》親しい方の絵画

毎年、お盆の頃になりますといただくお尋ねのお電話がございます。
今年も「絵画の買取ではないのですが、亡くなった父が趣味で描いた作品がありますがどうすればいいでしょうか」というようなお問い合わせを数件いただきました。

名前のある画家さんでしたら、作品を拝見して買取させていただきますが、趣味で描かれた作品ですと買取はお断りしております。
ただ、親しい方の作品ですと、どうしたらよいのか困られる方のお気持ちも理解できます。
弊社では「神社さんでお人形供養・写真供養をしていらっしゃいますので、一度お尋ねください。」とお伝えしています。
ただ、最近制度も変わってきているので、このようなお答えでいいのか心配になりましたので、お世話になっています岐阜 金神社さんにお尋ねしました。

金神社さんのお答えは「御祈祷でしたら受け付けますが、亡くなられた方のご供養という趣旨でしたらお寺さんです。また、御祈祷はいたしますが、御祈祷の後、絵画はそのままお持ち帰りいただくことになります。神社で受けとれるのは、御札とお守りだけです。」とのことでした。
人形供養はこの辺りですと金神社さんや美江寺観音さんは有名で、
以前は皆さん人形供養の日には、人形をお焚き上に持ち込んで燃やしてもらっていました。しかし、近年は昔の日本人形と違い、新素材のぬいぐるみやプラステック素材の人形など、ダイオキシンが発生するものが多くなったことや、
平成13年から野焼きは禁止となりましたので、消防署からの指導もあり、昔のように火にくべて燃やすことはできなくなったそうです。

また、親しいお寺さんにもお尋ねいたしましたら
「お寺では絵画のご供養は致しておりません。しかし法事の折に、故人の大切にしていたもの趣味のものを並べて、法事を行いますので、それをご供養とされてはいかがですか」とのことでした。

断捨離ブームですが、個人の方が大切にされたものはご家族にとっても思い出深いものが多いので、このようにお気持ちを切り替えられるのがいいのかなと思います。
絵画とはちょっと関係ない話題ですいません (#^.^#)

 

柳ケ瀬画廊 市川たけよ

2023.08.24

《ブログ》本日から平常営業です

柳ケ瀬画廊は、夏季休廊を終えて、本日から平常営業です。

長くお休みをいただいていましたので、
お客様から忘れられてしまったのかも‥と心配でしたが、
早速、幾人かのお客様に御来廊いただけて感謝の気持ちでいっぱいです。
暑い夏でしたのに、皆様元気でいらしてお話が弾みました。

毎年恒例の お盆秀作鑑賞展は あまりの暑さのため 今年はお休みですが、
画廊では 熊谷守一先生の油彩画・墨彩画作品、牛島憲之先生、鳥海青児先生の 作品 他を展示いたしております。

お時間がございましたら、お出かけください。

 

市川たけよ

2023.05.28

《ブログ》北奥美帆作品、追加入荷のお知らせ

北奥美帆さんの作品が3点追加になりました。
ショーウインドウの作品も含めて、6作品を画廊に展覧中です。

作家名 北奥  美帆(キタオク  ミホ)
出身地 三重県
経歴  東京藝術大学デザイン科卒業

画廊の片隅でなにやらお話し中。
お話の内容はわかりませんが、お話が盛り上がっているようです。
会期が終わると、飼い主の決まった動物さんは
それぞれの家で暮らすことになります (^^♪

アート作品ですが、北奥さんは東京藝大を卒業後、
素材と加工のことをもっと知りたくて飛騨高山の家具メーカーに就職し、
在職中に2級家具制作技能士(手加工、いす張り)を取得しているので家具の機能もあります。

今回の6作品はスツールですので100キロまでの方でしたら乗馬も出来ます。

また、店頭作品のほか、店頭に置いているカタログ掲載の6作品をご案内することも可能です。

 

柳ケ瀬画廊 市川たけよ

カテゴリー

アーカイブ