2024.11.16
          《作品紹介》熊谷守一 水墨画 烏
          			    	    柳ケ瀬画廊では24日まで「文化の日 熊谷守一展」を開催中です。
画廊にお越しいただいたお客様が、最初に目にされる作品が、
熊谷守一 水墨画 「からす」1964年作 です。
こちらの作品は、熊谷先生がご存命中に ご自身で1930年代から1970年代に描かれた水墨画作品の中からお好きな作品を選ばれ、一冊の本にまとめられた『熊谷守一自薦水墨画集』(昭和53年、神無書房)に掲載の作品です。
作品には熊谷守一水墨淡彩画鑑定登録会発行の鑑定証書がついていますが、何よりも熊谷先生自身が選ばれた自薦作品画集に掲載されているため、本来であれば鑑定証書が不要ともいえる作品です。作品を多く取り扱っておりますと、このように鑑定証書が不要の作品がございますが、そのひとつが本作です。
日本中どこにでもありそうな、のどかな風景を描いた水墨画です。
のびやかに描かれた烏からは、熊谷先生の生き物への愛情が感じられます。
熊谷先生は水墨画や墨彩画の作品を数多く描かれています。
お客様は赤色や黄色など色鮮やかな作品に興味を持たれることが多くございますが、グレーの優しいトーンで描かれた作品は、不思議と飽きることがなく心惹かれます。
昨日、長良川の河原を眺めておりましたら、烏が8羽ほど集まり、この作品の通りの構図で遊んでいるような、話をしているような様子でおりました。最近はいろいろ問題になっている烏ですが、野口雨情の童謡「七つの子」にもございますように、人に身近な鳥です。
心癒される作品です。
お時間がございましたらご覧くださいませ。
 
柳ケ瀬画廊 市川たけよ
	    	            
		 
        
          2024.11.09
          《作品紹介》熊谷守一 水墨画 猫
          			    	    柳ケ瀬画廊では「文化の日 熊谷守一展」を開催中です。
おかげさまで熊谷守一展にはたくさんのお客様にご来廊いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
熊谷守一展に入ってからも、新しい作品が入り、毎日数点の作品を入れ替えいたしております。
特におすすめの作品をご案内申し上げます。
熊谷守一 水墨画 「猫」です。
やんちゃそうな、子供のようなぶち猫です。
NHKの番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」の人気と共に、熊谷先生の猫を描いた作品も大人気です。
性別は不明ですが、元気に駆けまわっている様子で、くりくりっとした真ん丸な目が魅力です。
「可愛いから猫を飼ってみたいけれど、世話ができるか心配で……」とおっしゃられる方も多いのですが、熊谷先生の猫でしたら、お世話いらずで安心です(^^♪
熊谷守一展にぜひいらして、いたずらな仔猫をお楽しみください。
熊谷守一水墨淡彩画鑑定登録会 登録書付きの「血統書」もついています。
皆様のご来廊をお待ち申し上げます。

市川たけよ
	    	            
		 
        
          2024.10.21
          《ブログ》11月は「文化の日 熊谷守一展」を開催予定です
          			    	    この数日で季節が移り替わり、朝晩は特に秋の気配を感じるようになりました。
紅葉の季節も近づいてまいりました。いかがおすごしでしょうか。
柳ケ瀬画廊では11月1日から、
てくてくアートぎふ参加、「文化の日 熊谷守一展」を開催いたします。
油彩画作品は、未公開作品「椿」をはじめ、「石亀」「裸婦」など5点展示予定です。
水墨画・書・版画・彫刻の展示もございます。
版画作品は人気の高い作品を少しずつ集めました。
お探しの方の多い、熊谷守一先生の生前版画作品「石亀」も入手いたしました。
コンディションがとても良い作品です。
原画「石亀」油彩画作品も展示いたしますので、比べてご覧いただけます。
ダイレクトメールの用意も調いましたので、展覧会のご案内状をご希望のお客様はお申し付けくださいませ。
この2年間程は、家族に新しい命の誕生など大きな変化が続き、お休みの日が多くお客様にはご迷惑をおかけいたしましたが、この秋からは展覧会の開催にも力を入れていく所存でございます。
どうぞよろしくお願いします。

柳ケ瀬画廊 市川たけよ