2022.12.19
年末年始休廊・新春逸品展のお知らせ
本年も残すところあと僅かとなりました。
皆さまには本年も格別のご愛顧を賜りまして厚く御礼申し上げます。
来年も変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
尚、誠に勝手ながら、柳ケ瀬画廊では下記期間を休廊させていただきます。
【年末年始休廊 2022年12月20日(火)~2023年1月4日(水)】
次回は2023年1月5日(木)より開廊いたします。
次回企画展は1月7日(土)より新年恒例の「新春逸品展」を開催予定です。
皆様の御清鑑を心よりお待ちしております。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2022.12.15
《ブログ》アマゾンで出版
二年ほど前にこちらで、従弟の小野さんがアマゾン電子図書で本を出した話題を書きました。
そして、2年が過ぎてまた小野さんが画廊に遊びにいらして、「無料で本が出版できるようになったこと知ってますか?」と、いつものにこやかな笑顔で話してくださいました。
小野さんは退職後、バックパッカーで旅をして、数年前にその記録をまとめてアマゾン電子書籍で出版されました。電子書籍ですので本として手に取ることはなかったのですが、電子書籍だけではなく、一冊の本として販売することができるようになり、チャレンジされたそうです。
『アジア横断』
この本が小野さんの出版した本ですが、画面で 「KINDLE版(電子書籍)」と書かれた隣に「ペーパーバック」という記載があります。 時々 目にしていましたが、それほど気に留めることはなかったのですが、このペーパーバックが本の事です。なんと一切の金銭負担なしに本が出版できるのが魅力です。
本の注文があると、アマゾン印刷所で装丁して翌日届きます。
在庫管理が不要ですし、何といっても出版費用無料というのが魅力です。
画家や小説家の方で、ご自分の本を出してみたい方がたくさんいらっしゃいます。
この方法でしたら、出版初期費用も送料も無く、全くお金をかけず出版できますのでチャレンジされてはと思います。
従弟の小野さんは バックパッカー第二弾にチャレンジ予定ですので
次の出版も楽しみにしています。
柳ケ瀬画廊 市川たけよ
2022.12.12
《ブログ》林武史先生の画集・特装版を取扱っています
現在、柳ケ瀬画廊では画集『林武史 凸凹な石』を取扱っています。
岐阜市出身の彫刻家で、
現在は東京藝術大学で教鞭を執りながら作家活動を続けている方の画集です。
内容は、発行元の求龍堂さんのウェブサイトに詳しいです。
https://www.kyuryudo.co.jp/shopdetail/000000001468/
柳ケ瀬画廊ではこの画集の特装版を展示中です。
林武史先生は、初期から一貫して抽象彫刻に身を置いていて、近年、岐阜県内のアトリエで聞いた蝉の降り注ぐような声に刺激を受けて「蝉の声」というシリーズの制作をはじめていらっしゃいます。
特装版にはこの「蝉の声」の小品がついてまいります。
蝉の声はそのまま置いてもよいですし、
裏面にこのようなフックをかけられる穴があるため、壁に飾ることも可能です。
また、お客様からのご要望を受けて、額装(みほん)も展示しています。
画集は、
通常版(画集のみ)が3300円(税込)、
特装版(小品つき)が5万円(税込)、
もし小品「蝉の声」額装をご希望の場合は+2万円で承ります。
また、画廊では、通常制作の大きな「蝉の声」や、大理石で作られた「てふてふ」「金華山」といった作品もご案内しております。
東京拠点の作家のため、地元でも林武史作品をいろいろと見比べられる機会は珍しいと思います。
ぜひご覧にいらしてくださいませ。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子