2025.10.23
《ブログ》週末の道路混雑のご案内(10/25)
柳ケ瀬画廊では秋の常設展を開催中です。
10月30日からは秋恒例の熊谷守一展を開催予定です。
今週末10月25日(土)は商店街でハロウィンイベントが開催されます。
柳ケ瀬商店街の「柳ケ瀬ハロウィン2025」と、
お隣の美殿町商店街「みとのまちハロウイン2025」の同時開催です。
昨年も周辺道路・駐車場が大変混雑いたしました。
そのため25日お出かけの際はどうぞお気をつけてお越しくださいませ。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2025.10.23
柳ケ瀬画廊では秋の常設展を開催中です。
10月30日からは秋恒例の熊谷守一展を開催予定です。
今週末10月25日(土)は商店街でハロウィンイベントが開催されます。
柳ケ瀬商店街の「柳ケ瀬ハロウィン2025」と、
お隣の美殿町商店街「みとのまちハロウイン2025」の同時開催です。
昨年も周辺道路・駐車場が大変混雑いたしました。
そのため25日お出かけの際はどうぞお気をつけてお越しくださいませ。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2025.10.19
柳ケ瀬画廊では秋の常設展を開催しています。
10月30日からは熊谷守一展も開催の予定です。
先日郵便局に出かけましたら、
まもなく発売が開始される記念切手の紹介がされていました。
フェルメールの3作品がプリントされた豪華版の記念切手シートです。
今年の春に新しく始まった記念切手のシリーズの「切手趣味への招待シリーズ」の第二段だそうです。第一弾がアール・ヌーヴォーで、今回の第二段が「オランダ黄金時代の巨匠たちの絵画」をテーマとして、シートにレンブラントの《夜警》が、切手としてフェルメールの《窓辺で手紙を読む女》《真珠の耳飾りの少女》《牛乳を注ぐ女》の3作品がプリントされています。
毎年発行されている「切手趣味週間」の記念切手は、日本人の日本画家・洋画家・浮世絵師などの作品が伝統的に採用されているので、そちらとはまた異なる趣きで素敵ですね。
なお、フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》は近年の研究で画面の中央上部にキューピッドの絵が塗りつぶされていることが分かり、昨年の修復で加筆部分を取り除き、キューピッドがある画面に戻して公開が再開されている作品です。
当初この塗りつぶしはフェルメール自身が行ったと言われていて、画家の意思を尊重して修復は行われずにいました。しかし、さらなる研究の結果、塗りつぶしはフェルメールではない第三者の手のものと分かったそうでキューピッドのある姿への修復が決まったとされています。
フェルメールはオランダの顔とも言える画家なので研究も盛んで、没後300年以上を経ても新しい発見や研究結果が出てきて面白いです。オランダの方たちの情熱が伝わってくるエピソードですね。
この記念切手は10月22日に全国郵便局、郵便局オンラインストアで発売されるそうです。
記念切手は発行数も少なく、人気のシリーズはすぐに売り切れてしまうので、お気になられましたらお早めのお出かけをおすすめいたします。
また、柳ケ瀬画廊では10月30日より熊谷守一展を開催いたします。
芸術の秋にぜひあわせてお出かけくださいませ。
皆様の御清鑑を心よりお待ちしております。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2025.10.18
柳ケ瀬画廊では10月30日より、
秋恒例の「文化の日 熊谷守一展」を開催いたします。
今年は墨彩画、水墨画、書といった墨の作品の名品が多数揃いました。
20点前後を展示する予定です。

熊谷守一展の開催までまだ少し日にちがございますが、
ウインドウに熊谷守一先生の墨彩画の《白猫》を飾りました。
熊谷先生は猫が好きで、『熊谷守一の猫』という画集が出るほど多くの猫を描きました。
熊谷邸には猫たちが家の中を自由に出入りできるように、障子に切れ込みをいれるなど、猫のための様々な仕掛けがされていたといわれています。
そんな熊谷邸での生活が心地よかったのか、本作の《白猫》もとてもリラックスした姿で横たわっています。香箱座り(こうばこ-すわり)と呼ばれる姿勢で、体の下に前足と後ろ足をしまいこんで、箱のような形をとっています。リラックスしたときにとる姿勢だそうです。
お時間ございましたらぜひ白猫に会いにお出かけくださいませ。
10月30日からは熊谷守一展も開催の予定です。
皆様の御清鑑を心よりお待ちしております。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子