柳ヶ瀬画廊

柳ヶ瀬画廊

創業大正8年
熊谷守一・香月泰男・藤田嗣治など
内外洋画巨匠作品取扱の老舗画廊

ブログ「絵画のたのしみ」

2022.01.30

《ブログ》新春逸品展は本日最終日です

開催中の「新春逸品展」が本日最終日を迎えました。
下記の作家による19作品を展覧中です。

皆様のご清鑑を心よりお待ちしております。

***

熊谷守一     黒田清輝     梅原龍三郎   中川一政

三岸節子     絹谷幸二     舟越桂       元永定正

里見勝蔵     須田国太郎   山口薫       山口長男

麻生三郎     脇田和       難波田龍起   浅野弥衛

***

 

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

2022.01.29

《ブログ》新春逸品展は30日までの開催です

開催中の「新春逸品展」もいよいよ明日1月30日(日)までの会期となりました。
土曜日曜も通常通り開廊しております。
お時間ございましたらお出かけくださいませ。

引き続き下記の作家を展示しています。

***

熊谷守一     黒田清輝     梅原龍三郎   中川一政

三岸節子     絹谷幸二     舟越桂       元永定正

里見勝蔵     須田国太郎   山口薫       山口長男

麻生三郎     脇田和       難波田龍起   浅野弥衛

***

皆様の御清鑑を心よりお待ちしております。

 

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

2022.01.28

《作品紹介》熊谷守一

柳ケ瀬画廊では新年恒例の「新春逸品展」を開催中です。

展示作品の中から、毎日1作家、お薦めの作品とともにご紹介しています。

柳ケ瀬画廊では 今回の展覧会でも熊谷守一先生の作品を飾っています。
先代社長が 交流のあった武者小路実篤先生から熊谷守一先生をご紹介いただいた日から今日まで、熊谷先生の生まれた岐阜の地の画廊として多くの作品を扱い、いつも画廊には熊谷作品をなにか展示するようにしている画家です。

熊谷先生は1880年に岐阜県恵那郡付知村、現在の岐阜県中津川市付知町に生まれました。
いまも同地では熊谷先生の顕彰のため、熊谷守一つけち記念館さんが運営されています。

中津川市で生まれた熊谷先生でしたが、お父様の熊谷孫六郎氏が実業家であり政治家である人物で、岐阜市に市制が敷かれた際には初代岐阜市長となっていることもあり、3歳になると岐阜市に移って暮らし始めます。柳ケ瀬画廊から北に10分ほど歩くと、図書館複合施設の「みんなの森 ぎふメディアコスモス」がありますが、その西のあたりに当時の熊谷邸はあったようです。
そのため、熊谷先生のエッセイを読んでいると金華山や長良川など、岐阜の地名が回想のなかで登場します。
弊社のある柳ケ瀬地区にも学友が暮らしていたそうですので、よく遊びにいらしていたかもしれませんね(*^^*)

その後、17歳で上京すると幼少期から心惹かれていた絵の道にすすむと、東京美術学校を首席で卒業します。卒業後も文展で褒状を受けるなどして活躍していましたが、思うところがあったようで30歳から35歳を郷里・付知に戻って山のなかで暮らしたりしています。
そして、気持ちの整理がついたとして再上京すると、フォーヴ風の荒々しいタッチの作品などで団体展に出品をつづけ、56歳のときには赤い輪郭線の作品を、70歳になると赤い輪郭線と簡明な色面による「モリカズ様式」にたどり着きました。

熊谷先生が亡くなってから40年以上が経ちました。
しかし、今でも作品には新鮮で瑞々しいよろこびが感じられます。
アートフェアに出展しているとたまに海外の方から「このクマガイモリカズという画家はどこにいますか、会いたいです」と声をかけられます。もう40年以上前に亡くなっていますよと答えると驚かれます。
日本の方たちには熊谷先生はよく知られていますが、海外の方にとってはまだ初めて出会うとする方が多く、前情報なしに作品そのものと向き合うと現代の画家のような感覚を覚えるようです。今も古さを感じず、魅力を放ちつづけている作品の魅力が再実感できて、毎回とてもうれしい体験です。

***

会期中、展示作家16名を毎日ご紹介していたブログも本日ですべてとなりました。
改めて各作家の人生や魅力が感じられて、私自身も楽しい毎日でした。

展覧会は明後日1月30日(日)まで開催しております。
お時間ございましたらぜひ鑑賞にお出かけくださいませ。

皆様の御清鑑を心よりお待ちしております。

 

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

カテゴリー

アーカイブ