2019.03.30
ぎふチャンアートギャラリーにて「傍島幹司展」
本日より岐阜駅直結の「ぎふチャンアートギャラリー」さんで「傍島幹司展」がはじまりました。
こちらは、岐阜放送さんが開局55周年を記念して2017年にオープンされたギャラリーです。
巨匠大家から、岐阜ゆかりの画家たちまで、通年さまざまな展示をされています。
今回は、関市在住の洋画家・傍島幹司さんを取り上げています。
傍島さんは、やわらかな色彩と光で知られる画家で、この春からはフランスでも制作をされるなど国内外で活動を続けている方です。2017年のFACE展における審査員特別賞(東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館/東京)や、2018年の個展「SWEET WOODS 傍島幹司展」(加藤栄三・東一記念美術館/岐阜市)で作品をご覧になられた方も多いのではないでしょうか。
2018年には岐阜市芸術文化奨励賞も受賞され、岐阜を代表する洋画家のひとりとなっています。
今回のぎふチャンアートギャラリーさんでも、傍島さんらしい作品が展示されていました。
春のこの時期にぴったりな色彩と構図の軽やかで瑞々しい作品ばかりです。
岐阜駅を通られる際は、少し足を延ばしてお出かけになってみてはいかがでしょうか。
詳しくは、下記ぎふチャンアートギャラリー公式ウェブサイトをご覧ください。
ぎふチャンアートギャラリー


柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2019.03.29
ホームページをリニューアルしました

このたび、柳ケ瀬画廊のホームページをリニューアルしました。
こちらのページではお知らせや、日々の出来事についてなどを皆さんにお届けします。
尚、新しいホームページにあわせて、
長年続けておりましたブログ「絵画のたのしみ」も本ブログに統合いたしました。
旧ブログの内容は引き続き下記リンクからご覧いただくことが可能でございます。
http://yanagase-web.seesaa.net/
今後とも柳ケ瀬画廊をどうぞよろしくお願いいたします。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2019.03.18
熊谷守一映画「モリのいる場所」

熊谷守一映画「モリのいる場所」のご案内です。
映画館で見逃されて まだ観ていらっしゃらない方にうれしいお知らせです。
明日3月19日(火)午後8時15分から WOWOW で映画「モリのいる場所」放映されます。
4月にも再放映がございます。
また、今日の岐阜新聞朝刊に掲載されていましたが、
明智鉄道・名作の旅 ご案内で3月24日日曜日 岩村コミュニティーセンターで定員150名で無料鑑賞会が予定されています。
応募資格等ございますので、詳細は岐阜新聞営業局(058-264-1158)にておたずねください。
柳ケ瀬画廊 市川たけよ
2019.03.17
アートフェア東京 2019
今年も 東京国際フォーラムにて開催のアートフェア東京2019に
多くのお客様にご来場いただきました。一年に一度お会いできるお客様も多く、毎年 待ち遠しく楽しい 夢のような4日間です。
昨年は東京国立近代美術館にて「熊谷守一展」が開催されていたこともあり、
今年は 柳ケ瀬画廊ブースにどれくらいのお客様がいらっゃるのか心配していましたが
去年を上回るお客様にお立ち寄りいただき、過去最高の販売結果となりました。
御来場の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
岐阜の画廊に戻って 後片付けとご納品作業に忙しく致しておりましたが
本日展示替えも終わり、いつもの落ち着いた画廊になりました。
ぎふタカシマヤさんでは 薔薇園が設置されて、多くのお客様がいらしています。
3月後半は お買い物と薔薇園と美術鑑賞を楽しみに 柳ケ瀬におでかけされませんか?
市川たけよ
2019.03.02
アートフェア東京 2019

今年も 東京国際フォーラムにて開催されます
アートフェア東京2019に参加いたします。
偶然にもこの1、2ケ月で、熊谷先生の秀作を入手することができ
アートフェア御来場者の皆様に、逸品の油彩画・墨彩画・書を展示できる運びとなりました。
毎年、お探しの多い 熊谷先生のひらがなの書も本日入手いたしました (^^♪
墨彩画のかたつむり・かまきりなど 人気の図柄が揃いました。
油彩画は 逸品が揃いました(#^.^#)
春を感じさせる3月7日木曜日から10日日曜日4日間の会期です。
お時間がございましたら、東京都千代田区の東京国際フォーラム アートフェア東京2019にお出かけください。
ご来場をお待ち申し上げます。
柳ケ瀬画廊 市川たけよ