2024.05.10
常設展(5月)
ゴールデンウイーク休廊が明け、
柳ケ瀬画廊は本日より通常営業/常設展をおこなっています。
熊谷守一、篠田桃紅、傍島幹司ら岐阜ゆかりの画家を中心に、
15点ほどの作品を常設展示しています。
次回の企画展は6月1日より「香月泰男展」を開催予定です。
ぜひお出かけくださいませ。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2024.05.10
ゴールデンウイーク休廊が明け、
柳ケ瀬画廊は本日より通常営業/常設展をおこなっています。
熊谷守一、篠田桃紅、傍島幹司ら岐阜ゆかりの画家を中心に、
15点ほどの作品を常設展示しています。
次回の企画展は6月1日より「香月泰男展」を開催予定です。
ぜひお出かけくださいませ。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2024.04.29
ゴールデンウイーク休廊のお知らせです。
柳ケ瀬画廊では下記期間を休廊とさせていただきます。
【GW休廊:4月30日(火)から5月8日(水)まで】
通常営業は5月9日(木)より再開いたします。
5月は常設展を開催し、次回企画展は6月1日より香月泰男展を開催予定です。
皆様のご清鑑をお待ちしております。
柳ケ瀬画廊
2024.04.27
この度、名鉄岐阜駅すぐの「十六銀行本店ギャラリー」様にて、
熊谷守一先生の展覧会を開催するご縁をいただきました。
「熊谷守一 書と日本画と生前版画展」と題して、
4月30日から5月24日にかけて熊谷作品10点を展示予定です。
熊谷先生というと油彩画の印象が強いですが、10代で上京して、最初に学んだ画塾は共立美術学館という日本画の画塾だったと言われています。そこで墨や紙の扱いを学び、特に50代以降に多くの墨の作品を描きました。
今回はそうした墨の日本画や書の作品をメインに、生前版画の作品を添えて展示しています。
墨の作品としては、白猫や草花の日本画、五風十雨などの熊谷先生らしさの伝わる書などを揃えました。
また、生前版画の作品は、シルクスクリーン、リトグラフ、木版画の三種類の技法の作品を展示しました。
生前のゴッホが1点の作品しか売れず、亡くなってから評価されたことで知られるように、生前はなかなか認められず苦労した芸術家の話はしばしば聞かれますが、熊谷守一先生は幸せなことに生前から評価され、各地の美術館や百貨店で展示が行われ、多くのファンに恵まれた作家でした。そのため、より多くのファンのために版画が多く作られています。
ファンの声にこたえるため、どの版画も熊谷先生らしいモチーフがとられています。
ぜひそれぞれの技法を比べてお楽しみください。
尚、こちらの会場は銀行さんのギャラリーのため、土日休み、9時~15時の展示です。
開廊日と開廊時間にご注意くださいませ。
********************
《ご紹介した展覧会の詳細》
展覧会名:「熊谷守一 書と日本画と生前版画展」
展覧会期:2024年4月30日(火)から5月24日(金)まで
展覧会場:十六銀行本店ギャラリー(岐阜県岐阜市神田町8丁目26)
休廊日 :土日祝
開廊時間:9時から15時まで
********************
柳ケ瀬画廊 市川瑛子