2022.01.10
          《作品紹介》山口薫 油彩画
          			    	    柳ケ瀬画廊「新春逸品展」を開催中です。
展示作品の中から、毎日1作品、お薦めの作品を御案内申し上げます。

今年の新春展では、山口薫先生の油彩画の名品2点が揃いました。
どちらもコレクターのお客様のお探しの多いモチーフです。
山口先生は岐阜出身と縁があり、岐阜出身の矢橋六郎先生とは美術学校受験のために通った画学校以来の親友でした。岐阜ゆかりの村井正誠先生とも一緒に美術団体を立ち上げたりしています。
全国的な巨匠のため、山口作品は多くの美術館でコレクションされていますが、岐阜県美術館さんではとりわけ展示されていることが多いような気がします。今もちょうど《画室の森》という美しい中期の大作が展示されているはずです。
山口先生はお若い頃は具象的な絵を描いていらっしゃいましたが、次第に抽象的な画面に移っていきます。先生のアトリエを訪問した方によると、壁には自作の詩や短歌、俳句、つぶやき、芸術論のようなもの、制作のおぼえがき、心に残った古い歌などが紙に書かれて無数に留められていたそうで、作品も音楽が聞こえるようなロマンティックな雰囲気が感じられます。
今回の作品はどちらもそうした山口先生の美しさがよく出ています。
また、1964年に山口先生は母校である東京藝術大学教授に就任していますが、教授としての「山口先生」も生徒に慕われるタイプの先生だったようで、教え子の方のエッセイなどでお人柄が書かれているのを見かけたことがございます。
絵にもそうしたお人柄が出ているような気がいたします。
本展では山口薫先生と同時代の画家・難波田龍起先生の作品も展示いたしております。
お時間がございましたらお出かけください。
 
柳ケ瀬画廊 市川たけよ 市川瑛子
	    	            
		 
        
          2022.01.07
          《作品紹介》舟越桂 ドローイング
          			    	    柳ケ瀬画廊「新春逸品展」を開催中です。
展示作品の中から、毎日1作品、お薦めの作品を御案内申し上げます。

画廊の左手には舟越桂先生の作品2点並べて展示いたしております。
若い男性像、女性トルソーのドローイング作品です。
一方が木炭と鉛筆、もう一方が木炭とクレヨンコンテでえがかれています。
舟越桂先生は彫刻家でいらっしゃいます。
お父様の舟越保武先生も彫刻家でブロンズ彫刻を多く手がけましたが、桂先生は木の彫刻です。
現代彫刻家の代表作家のひとりとして、昨年は東京の松濤美術館さんで「舟越桂 私の中にある泉」という回顧展がひらかれました。東海地方でもメナード美術館さんがよく展示されていて、個展もひらかれたため、画廊で飾っていてもファンの方がよくいらっしゃいます。
今回柳ケ瀬画廊で展示している作品は、桂先生のドローイング(素描)です。
彫刻家の方が描かれるドローイング作品は画家の方とは少し違った魅力があるように思います。
板やキャンバスに描く画家と、3Dの制作をされる彫刻家ではアプローチの仕方が異なるのかもしれませんね。
明日からは三連休、美術を楽しまれてはいかがでしょうか。
三連休も柳ケ瀬画廊では新春逸品展を開催しています。
 
柳ケ瀬画廊 市川たけよ
	    	            
		 
        
          2021.12.04
          《ブログ》岐阜市主催の熊谷守一展がはじまりました
          			    	    本日、岐阜市主催の熊谷守一展がはじまりました。
会場は、柳ケ瀬画廊から歩いて15分ほどの「ぎふメディアコスモス」さんです。
メディアコスモスさんでは2017年にも「没後40年 熊谷守一展」が開かれていますね(*^^*)
2017年のときは熊谷先生の油彩画・日本画・書・写真などが時系列順・分類順に展示されていたオーソドックスな回顧展でしたが、今回の2021年版は「人間・熊谷守一」に注目して、遺品や関連作品が数多く展示されていました。
岐阜市は熊谷先生が3歳から17歳を過ごした場所のため、市所蔵作品も何点か存在しています。
そのため、本展でも、よく会見などで柴橋市長さんと市長応接室で一緒にうつっている油彩画《朝日》や、岐阜市初代市長であり熊谷先生のお父様でもある熊谷孫六郎氏を描いた油彩画《父の像》などが展示されていました。また、熊谷先生が後半生を過ごし、いまは豊島区立熊谷守一美術館のある「東京都豊島区」さんがご所蔵されている遺品類が80点以上展示されていることも熊谷ファンには嬉しいポイントです。
 

また、今回は関連展示として、岐阜市所蔵の美術品の展覧もされています。
弊社でも取り扱っている川合玉堂先生の山水画、山川利夫先生の群像モチーフのほか、岐阜ゆかりの坂井範一先生、坂倉新平先生、北川五郎先生などが飾られていました。ほかにも、加山又造先生や川端龍子先生、山口蓬春先生など 全国的な巨匠の日本画も。
確か市所蔵作品は20点前後展示されていて、なかなか普段は公開されない作品群ですので、お好きな方はこの機会にお出かけになると楽しめるかと存じます。
柳ケ瀬画廊でも、「熊谷守一・五味太郎 小さな生きもの版画展」を開催中です。
熊谷先生の版画10作品、五味先生の版画10作品のほか、油彩画や書など4点ほども展示しています。
メディアコスモスさんの熊谷展をご覧になったあとは、ぜひ画廊にもお立ち寄りくださいませ(^^)
皆さまのご来廊を心よりお待ちしております。
 
***展覧会詳細***
展覧会名:~岐阜、豊島 ゆかりの地をつなぐ~ 熊谷守一展
展覧会期:12月4日(土)から12月19日(日)まで
展覧会場:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1Fギャラリー
熊谷守一展・公式ウェブサイト:
https://www.city.gifu.lg.jp/kankoubunka/event/1005353/1013403.html
***柳ケ瀬画廊での関連展のお知らせ***
展覧会名:熊谷守一・五味太郎展
展覧会期:11月25日(土)から12月19日(日)まで、火曜水曜休廊
展覧会場:柳ケ瀬画廊
柳ケ瀬画廊・ウェブサイト:https://yanagase-web.com/
柳ケ瀬画廊 市川瑛子