2019.11.28
《ブログ》絵画の買入
毎年12月が近づきますと、絵画の買取のご相談のお電話が多くなります。
弊社では、美術品全般買取を承っています。
但、油彩画・日本画はお値段をお調べすることは専門分野ですのでお時間をいただくことはあまりないのですが、陶器・骨董ですと1ケ月ほどお時間をいただくこともございます。
お預かりした作品は 丁寧に撮影して お預かり証書を作成いたします。
美術品は換金しやすいものですので、安易にお預けになられるとトラブルのもととなります。
信頼のできる画廊で、ご納得されてのご売却をお勧めいたします。
弊社はホームページにてもご案内いたしておりますように、再来年には会社創立100年となり、画廊の仕事以外でも幅広く社会貢献活動いたしております。
ご売却検討中のお客様からの相談お待ち申し上げます。
市川たけよ
2019.11.24
《作品紹介》牛島憲之
牛島憲之先生 油彩画6号の風景が入りました。
青い海と白い船、大きな木と少年
大きな木の影は真下に落ちています。
牛島先生の作品は時々扱いますが、静かな美しさを感じさせる作品です。
昔、ソニー ウォークマンのコマーシャルで「10代で口づさんだ歌を 人は一生口づさむ」というキャッチコピーがありましたが、音楽と同様に、過ごした風景も一生 心深くに刻まれ 無意識に思い出し続けるのではないでしょうか。
牛島先生の心の故郷は 美しい海と空と雲 そして大きな木と船。
20歳までに刻んだすべてが、その後の人の一生深く残っていくと思うと 子供時代をどこでどう過ごすかは大切なことですね。
牛島先生は熊谷先生と同じく、自分の描いた絵を売ることに強い抵抗があった画家とのことですが、
自分の描きたいものだけを描いて一生を過ごしたお二人だからでしょうか。
一生が青春でいらした画家のように思います。
作品は画廊奥の応接室に展示いたしております。
お声がけくださいませ。
市川たけよ
2019.11.18
《作品紹介》熊谷守一「縁側」
熊谷守一 墨彩画 「縁側」の作品が入りました。
物干しの木に 傘と手拭いのようなものが干してあり、縁側には合羽と足袋が
置いてある、 日常の風景です。
男性のものですので、熊谷先生が外出に使われた一式でしょうか。
青い傘と足袋、黄色い雨帽子、赤茶の合羽
おしゃれな熊谷先生の外出着です (^^♪
愛知県美術館 木村定三コレクション図録によく似た作品が 掲載されています。
また、熊谷先生にお詳しい方から、この図は油彩画でも描かれていることを
教えていただき調べてみましたら
同じ構図、同じタイトル「縁側」油彩画12号で 描かれていました。
どこの家にもある日常の風景のなかからも、美しさや楽しさを見つけ出して
作品を描かれるのも 熊谷先生の魅力の一つかと思います。
昨日、「文化の日 熊谷守一展」展示作品を大きく入れ替えました。
ご案内の「縁側」は画廊に展示してございます。
お時間がございましたら ご覧くださいませ。
市川たけよ