2021.04.23
《ブログ》せきがはら人間村生活美術館 若林奮展
せきがはら人間村生活美術館(岐阜県関ケ原市)に出かけてまいりました。
今年の3月4日に開館したばかりの美術館です。
開館第1回目として彫刻家・若林奮の企画展がひらかれていました。
まず驚かされたことがスケールの大きさです。
敷地内のあちこちで約200作品もの彫刻や絵画などのアート群が鑑賞できます。
予約制の美術館で、アートツアーで社屋内や会議室の作品なども見せていただけましたが、普段は社員の方たちが過ごされている日常空間のなかに次々とアートが登場するのでちょっとした冒険気分です。
美術館で鑑賞する美術作品も素敵ですが、日常生活のなか、リラックスして鑑賞する美術作品はまた違った表情を見せてくれますね。屋外の作品は少し前まで桜の花びらに埋もれていたこともあったそうで、季節を変えて再鑑賞したいと感じる環境です。
カフェも併設されているため、散策で疲れたらほっと一息もつけました。
若林奮の企画展では、36作品を鑑賞できます。
展覧会終了後も恒久展示される作品もあり、岐阜で若林作品がいつも見られるなんて心が躍ります。
今まで若林作品に触れるとなると、軽井沢のセゾン美術館や神奈川の横須賀美術館でしたが、県内でこれからは鑑賞できるのですね。
若林展は4月24日まで。予約制の美術館です。

柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2021.04.22
《ブログ》熊谷守一講演会のお知らせ(東京)
東京で開催される熊谷守一講演会のお知らせです。
題目 「画家とコミュニティ~熊谷守一と中村彝を中心に~」
講師 小泉淳一氏(茨城県天心記念五浦美術館長、豊島区立熊谷守一美術館相談役)
場所 自由学園(東京都豊島区西池袋2-31-3)
日時 5月22日(土)16時30分~17時30分 ※予定
備考 入場無料、要事前予約、先着順
事前申込は下記サイトのフォームよりおこなえます。
熊谷守一と中村彝。非常に魅力のある作品世界を持つ両画家を取り巻くコミュニティがどのようなものであったのか…面白そうな題目ですね。
https://www.kaiyu-art.net/event-single.php?id=537
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2021.04.19
《ブログ》引き続き「熊谷守一 藤田嗣治展」開催中です

昨日、「第27回ぎふの画廊めぐり」が最終日を迎えました。
今年は最終日に柳ケ瀬商店街でサンデービルヂングマーケットが開催されていたこともあり、「初めて画廊という場所に入りました」とおっしゃってくださる方がたくさんいらして、嬉しい画廊めぐりとなりました。
多くの方にアートに親しみ、岐阜のまちや美術を好きになっていただく契機になれば幸いです。
尚、柳ケ瀬画廊では「熊谷守一 藤田嗣治展」を4月25日まで継続開催中です。
火曜水曜休廊、10時~18時です。
皆さまの御清鑑を引き続き心よりお待ちしております。

柳ケ瀬画廊 市川瑛子