柳ヶ瀬画廊

柳ヶ瀬画廊

創業大正8年
熊谷守一・香月泰男・藤田嗣治など
内外洋画巨匠作品取扱の老舗画廊

ブログ「絵画のたのしみ」

2022.04.16

《ブログ》ぎふの画廊めぐりに参加しています

本日、「第28回ぎふの画廊めぐり」が開幕しました。
1997年から開催されている岐阜市内の画廊の共同展です。

加盟画廊は、普段はそれぞれの画廊のペースで企画展をおこなっていますが、どうしても画廊から画廊へとまわっていきにくい/画廊には少し入りにくいとのお声がありました。
そのため、この「画廊めぐり」の時期だけは加盟画廊全店で同時期に企画展を開くことにしています。そうすることで画廊から画廊へ、展覧会から展覧会へ、作品から作品へと気軽にアート散策をしやすくなるので、多くの方に美術の魅力を知っていただきたければと思っています。

加盟各画廊の店頭では、下記のような地図・展覧会情報入りのリーフレットを配布しています。
また、団体ウェブサイト(https://town-museum-gifu.com/)でもご案内をしていますので、よろしければぜひご覧になってみてくださいませ。

柳ケ瀬画廊では「ぎふゆかりの作家たち 熊谷守一・篠田桃紅展」開催中です。

皆様のお出かけをお待ちしております。

*****
《イベント詳細》

名称:第28回ぎふの画廊めぐり
会期:4月16日(土)から4月24日(日)まで
公式サイト:
https://town-museum-gifu.com/
*****

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

2022.04.15

《ブログ》「熊谷守一美術館37周年展」

「ぎふゆかりの作家たち 熊谷守一・篠田桃紅展」開催中です。
4月24日まで、熊谷作品8点、篠田作品11点を展覧しています。

***

さて、本日は東京にある豊島区立熊谷守一美術館さんのご紹介です。

同館では今週から恒例の「熊谷守一美術館37周年展」が開催されています。
今年は「庭」をテーマに作品、資料を展示しているそうです。

チラシに登場している《蝶》は岐阜の熊谷守一つけち記念館さんの出品作品です。
熊谷作品の多くは板に描かれていて、次いでキャンバスに描かれていることが多いのですが、この作品は少し珍しい「紙に油彩」の作品です。紙が油絵具の油分を吸うため、パステルのような柔らかいマチエールが特徴になります。

実作品はより紙の質感が出て綺麗ですので、ぜひご覧いただきたい作品のひとつです。

展覧会は7月3日までの開催だそうです。
ぜひお出かけになってみてくださいませ。

*****
《展覧会詳細》

展覧会名:熊谷守一美術館37周年展
展覧会場:豊島区立熊谷守一美術館(東京都豊島区)
展覧会期:4月12日~7月3日
公式ウェブサイト:
http://kumagai-morikazu.jp/
*****

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

2022.03.24

営業再開のお知らせ

本日より、アートフェア休廊をあけ、通常営業を再開いたしました。
3月は常設展を開催いたします。

次回企画展は4月1日より「岐阜ゆかりの作家たち 熊谷守一・篠田桃紅展」を開催予定です。
岐阜にゆかりを持ち、熊谷先生は「熊谷守一つけち記念館(岐阜県中津川市)」、篠田先生は「関市立 篠田桃紅美術空間(岐阜県関市)」があるため、市民にも馴染みの深い両画家ですね(*^^*)

今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

カテゴリー

アーカイブ