2021.02.28
《作品紹介》ミロ クレヨン
先日まで、ミロ 銅版画 大作「鳥の森」を展示いたしておりましたが
新しく入手いたしましたミロ クレヨン「無題」を飾りました。
1976年12月、ミロ83歳のときの作品です。
この前年には故郷バルセロナにミロ美術館もできて、画家としても良い時期を過ごしていました。
ピカソ、ダリとならびスペインの三巨匠と呼ばれるミロは1993年に90歳で亡くなりますが、その二年後にはミロが晩年を過ごしたマヨルカ島にふたつめのミロ美術館が開館しています。
愛知県美術館が所蔵している1925年の油彩画「絵画」、岐阜県美術館が所蔵している1950年制作の油彩画「人と月」に比べると、今回飾った作品はクレヨンの優しい色彩もありますが、多くの実りを得た後半生の穏やかさが感じられる作品です。
作品は画廊の奥の応接室に飾っています。
店頭でお声をかけていただければご案内いたします。
お気軽にお知らせください。
尚、この作品にはミロの子孫やレゾネ発行人ら7名よりなる「ADOM(Association pour la Défense de l’œuvre de Joan Miró)」の鑑定書がついています。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2021.02.27
《お知らせ》書籍刊行のお知らせ
書籍刊行のお知らせです。
この春、柳ケ瀬画廊では『柳ケ瀬画廊の百年 熊谷芸術と資料』という本を出版させていただくこととなりました。創業百年を迎えた記念の書籍です。

《目次》
・発刊にあたって
・「熊谷守一礼讃」クリストフ・マルケ様(フランス国立極東学院[EFEO]教授・学院長)
・柳ケ瀬画廊の百年史
・「友だち百人 できるかな―創業100年の歩み」市川博一(柳ケ瀬画廊代表取締役)
・柳ケ瀬画廊取り扱い 熊谷守一作品
(油彩画243作品、日本画等57作品、書37作品)
・「闇夜の実験室:新しい熊谷守一」蔵屋美香様(横浜美術館館長)
・「柳ケ瀬画廊と熊谷守一作品」池田良平様(天童市美術館館長)
・岐阜新聞(岐阜日日新聞)と熊谷守一
・「『柳ケ瀬画廊の百年 熊谷芸術と資料』に寄せて」杉山幹夫様(株式会社岐阜新聞社最高顧問)
・作品リスト
・熊谷守一 年譜
発行日:2021年4月2日
発売日:2021年4月14日
出版社:株式会社求龍堂
備 考:260ページ、販売価格3000円(税別)、ISBN「978-4-7630-2101-4」
全国書店、ネット書店、柳ケ瀬画廊店頭などで販売の予定です。
熊谷守一ファンの皆様をはじめ、多くの方に熊谷作品を楽しんでいただく御本となれば嬉しいです。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2021.02.26
《ブログ》梅林公園さんの梅
2月13日のブログでもご紹介した「梅林公園さん」の話題です。
昨日お散歩してまいりましたら、
まだまだ蕾の枝も多いですが、徐々に花が開いていました。
約50種類1300本もの梅の木が植えられているので、色とりどりで綺麗です。
柳ケ瀬方面からお散歩の際は、途中にある橿森神社さんの河津桜も素敵です。
まだ満開ではありませんが、もう花が開きはじめていました。
満開になるとメジロが飛ぶ姿も見られる場所です。

いよいよ梅も桜も咲き始め、春を感じますね。
柳ケ瀬画廊の春は4月1日より「熊谷守一・藤田嗣治展」を開催予定です。
熊谷守一先生と藤田嗣治先生は、生前に東京で一緒に展覧会をひらいたり、一緒に劇を演じたりする親しい画家仲間でした。そのおふたりの油彩画を中心に15作品ほどを展覧予定です。
上記までは冬の常設展を開催しております。
多作家作品を16作品ほど展示しています。
お時間ございましたらぜひお出かけくださいませ。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子