2025.09.27
《ブログ》東京で開かれているフジタの猫展に熊谷守一作品が展示されています
画廊では常設展を開催しています。
いよいよ秋らしい涼しさを迎え、お出かけもしやすくなってまいりましたね。
美術館さんたちもどこも「芸術の秋」に向けて、一年の目玉の企画展をはじめていて目移りするほどです。
そんななか、東京の府中市美術館さんでは、
「フジタからはじまる猫の絵画史」展が始まっています。
同館は牛島憲之先生のコレクションと常設展示でも知られている館ですね。
猫の画家としても知られる藤田嗣治の猫の作品を中心に、同時代の日本画や洋画の展示もあわせて絵画と猫の歴史を読み解こうという面白い展覧会です。
藤田の描く猫はよくある動物画だけでなく、チラシに掲載されている「猫の学校」といった擬人化した描かれ方もされていて特徴的です。藤田作品には子供たちが大人の仕事をするシリーズや、キツネなどの外の動物が人間の真似をする作品もあってユーモアたっぷりの画家の性格がうかがえます。
展覧会では藤田と交流があり、同じように猫の作品を多く描いた熊谷守一の猫も登場しているそうです。
本展会の説明文も「熊谷守一が朴訥と描いた猫の絵、猪熊弦一郎のモダンな猫の絵。日本の洋画家たちは個性的な猫の絵を数多く生み出しました。」と書き出されていて、どのような猫作品がどのように紹介されているか気になります。
展覧会は12月7日までの開催です。
東京方面にお出かけの方、関東在住の方は秋のお出掛け先にいかがでしょうか。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子