柳ヶ瀬画廊

柳ヶ瀬画廊

創業大正8年
熊谷守一・香月泰男・藤田嗣治など
内外洋画巨匠作品取扱の老舗画廊

ブログ

2025.04.13

《ブログ》中日新聞さんにご紹介いただきました

4月12日付の中日新聞さんにて、
弊社で開催中の「生誕145年 熊谷守一展」を取り上げていただきました。

記事でも紹介いただいておりますが、
熊谷守一先生は岐阜にゆかりのある画家ですので、
地域の方たちに広く作品に親しんでいただけたら嬉しいばかりです。

ご出身は岐阜県中津川市付知町で、現在「熊谷守一つけち記念館」さんがある場所から少し北にいったあたりに生家がありました。
その後、お父様の仕事の関係などもあり、3歳から17歳にかけては柳ケ瀬画廊のある岐阜市内で過ごしていらっしゃいます。岐阜市時代は現在のメディアコスモス近くの佐久間町付近で暮らしていたようです。以前発表された、岐阜市歴史博物館の館長さんの文章に、佐久間町の「久間(くま)」の音は熊谷家の「熊(くま)」から取られたと書かれておりました。岐阜市には馴染みもあり、17歳で上京したあとも友人らに会いに岐阜市にいらしていたこともあるようです。

熊谷先生のお父様・熊谷孫六郎氏は岐阜市の初代市長もつとめました。
ですので、今でも岐阜市長室には熊谷先生の油彩画「朝陽」が飾られています。
よく柴橋市長が報道発表のお写真を撮られる際に、後ろに飾られている「朝陽」が写り込んでいますので、いつもなんだかすこし嬉しくなります。

地元ゆかりの画家の展覧会、ぜひお気軽にお出かけくださいませ。

皆さまの御清鑑を心よりお待ちしております。

展覧会は4月27日までの開催です。
火曜水曜休廊、11時から17時まで。

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ