柳ヶ瀬画廊

柳ヶ瀬画廊

創業大正8年
熊谷守一・香月泰男・藤田嗣治など
内外洋画巨匠作品取扱の老舗画廊

ブログ「絵画のたのしみ」

2022.07.18

改装に伴う臨時休廊(7/19~8/10)のお知らせ

柳ケ瀬画廊は店舗改装のため、
下記期間を臨時休廊とさせていただきます。

【臨時休廊:7月19日(火)~8月10日(水)】

8月11日(木・祝)より通常業務再開、
8月13日(土)より「夏の常設展(近代絵画、岐阜の画家たち)」を開催、
9月8日(木)より名品展「美術の秋 秀作鑑賞展」を開催予定です。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

2022.07.16

《ブログ》「Open to the World!陶磁器でめぐる世界の旅」(岐阜県図書館)

柳ケ瀬画廊では常設展を開催しています。
熊谷守一を中心に、近現代の絵画17点を展覧中です。
皆さまの御清鑑をお待ちしております。

***

さて、いま岐阜県図書館で陶芸の名品が展示されています。

休館中の岐阜県現代陶芸美術館さんが行っているサテライト展示で、
「Open to the World! 陶磁器でめぐる世界の旅」という企画です。

岐阜県図書館の2階にある「企画展示室Ⅱ」で見られます。
私も早速お出かけしてまいりました。

展示は二章立てで、
「西洋の陶芸家」「西洋の名陶」で30作品が見られました。

ガレの蜻蛉と木の実のお皿から、
ルーシー・リーのピンクが差し色の鉢、
ハンス・コパーの厳しい線の白いポット、
アラビアのプレートや、ロイヤルコペンハーゲンのティーセットまで。

陶の質感や発色はアーティストや窯によって全然違うので、とても面白かったです。

会場の岐阜県図書館さんの1階では、陶芸の書籍紹介もされていました。
気になった作家の図録を借りてみるのも楽しそうです(*^^*)

 

また、会場では来週末のワークショップの案内もされていました。
ミニトンネル窯が岐阜県図書館にやってきて、
自分だけのタイルマグネットも作れるそうです。

***ご紹介した展覧会の詳細***

展覧会名:「Open to the World!陶磁器でめぐる世界の旅」展
展覧会期:6月4日(土)から7月31日(日)まで
展覧会場:岐阜県図書館2階 企画展示室Ⅱ
所蔵する岐阜県現代陶芸美術館さんの展示に関するウェブページ
https://www.cpm-gifu.jp/museum/archives/5240

 

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

2022.07.14

《ブログ》来週末に「ぎふ柳ケ瀬夏まつり」がひらかれます

柳ケ瀬画廊では常設展を開催しています。
近現代の絵画15点ほどを展覧中です。
ぜひお出かけくださいませ(*^^*)

***

さて、柳ケ瀬商店街から夏の催しのチラシが届きました。

来週7月23日24日に、
「ぎふ柳ケ瀬夏まつり」という映画のイベントを商店街全体で開かれるそうです。

CINEXやロイヤル劇場での映画上映をはじめとして、
俳優の須藤蓮さん・脚本家の渡辺あやさん・音楽家の岩崎太整さんのトークショー、
美川憲一さんの歌謡ショー、葵劇場さんの舞踊ショーなど、
シネマに関わる様々なプログラムも企画されているそうです。

中には予約の必要なプログラムもありますので、
ぜひ事前にチェックしてみてくださいませ(*^^*)

**********
「ぎふ柳ケ瀬夏まつり」公式インスタグラム
https://www.instagram.com/yanagase.eiga.sub/

柳ケ瀬画廊 市川瑛子

カテゴリー

アーカイブ