2022.05.12
《作品紹介》田村幸帆作品
企画展「岐阜アートギャザリング2022 選抜作家展」がはじまりました。
搬入中から、8名の出品作家を少しずつご紹介していて、
本日は5人目の作家・田村幸帆先生のご紹介をしたいと思います。(*^^*)

本日、画廊にもお越しいただいた田村幸帆先生は、
猫と犬をモチーフとして、日本画で制作を続けています。
愛猫家・愛犬家のお客様が画廊に入っていらして「かわいい!」と声をあげられる様子が時折みられます。
どの作品も仕草や愛らしさがよく表現されていて、独特の、体のとろっとした柔らかさや体温が感じられそうです。自宅で猫を飼っていたことがあるので、こういう表情や動きが懐かしいなと足を止めてよく眺めています。
また、田村先生は東京藝術大学の日本画を出ていらっしゃるので、日本画の画材の魅力も引き立っています。
上記の作品「Room」は銀を敷いた上に絵具を載せていて、作品を見る角度によってキラキラと美しい表情を見せてくれます。部屋に入る光の量や角度、天候などで様々な楽しみ方ができそうです。
上記の「Room」は既に売れてしまいましたが、ミニチュアの作品など10点ほどを継続して販売しています。
ぜひ愛らしい動物たちに会いに遊びにいらしてくださいませ。
中島先生をはじめとする8作家が揃う「岐阜アートギャザリング2022選抜作家展」は5月27日までの開催です。
皆様のご来廊を心よりお待ちしております。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2022.05.11
岐阜アートギャザリング2022 選抜作家展(5/11~5/27)
本日より柳ケ瀬画廊では、
「岐阜アートギャザリング2022 選抜作家展」を開催いたします。
岐阜市と東京都豊島区との都市間連携のひとつとして始まる新しいアートイベント「岐阜アートギャザリング2022」の会場のひとつとしての開催です。
「岐阜アートギャザリング」は、「豊島区で行われている「池袋アートギャザリング公募展」という全国規模の公募展の入賞作家から選ばれた選抜作家10名が、岐阜のまちなかにある3つの会場で展示される試みです。

柳ケ瀬画廊会場では、8名の作家による28作品が登場します。
展示作家は下記の通りです。(敬称略・五十音順)
・ カワゐマユラ(版画)
・ 北浦雄大(漆工芸)
・ 田村幸帆(日本画)
・ 中島淳志(水墨画)
・ 長谷部勇人(自作楽器)
・ 平松嵩児(テラコッタ彫刻)
・ 村田茜(日本画)
・ 渡邊綾乃(油彩画)
初日の本日は、13時から16時にかけて中島淳志先生が在廊されます。
お時間ございましたらぜひお出かけくださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2022.05.07
《作品紹介》中島淳志作品
柳ケ瀬画廊はゴールデンウイーク休廊中です。
***
画廊では、今月の企画展「岐阜アートギャザリング2022 選抜作家展」の準備が進んでいます。
油彩画、日本画、水墨画、漆工芸、テラコッタ、自作楽器 など、
8名の作家による多彩な作品を展示するグループ展です。
昨日は 出品作家の中島淳志先生が作品搬入に来廊されました。
東京藝術大学を卒業し、古代ギリシャの遺跡や彫刻を墨で描いている水墨画家です。

《左》
中島淳志「マルチェッロ劇場」墨・画仙紙 2022年
6万6000円(税込)
《右》
中島淳志「犬型リュトン」墨・老灰紙 2020年
5万2800円(税込)
実作品を拝見したとき、墨の黒の美しさに驚きました。
お話を伺うと、紙の一枚一枚、墨の一色一色に意思を持ち、百年ほど前の墨は紙の表と裏から差しているそうです。墨の緩急や濃淡の繊細さが魅力です。
***
【中島先生 在廊日のお知らせ】
中島先生は下記日程で柳ケ瀬画廊にお越しになります。
・5月11日(水)13時から16時
・5月15日(日)13時から16時
***
中島先生をはじめとする8作家が揃う「岐阜アートギャザリング2022選抜作家展」は5月11日からの開催です。
ぜひお出かけくださいませ。
皆様のご来廊を心よりお待ちしております。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子