2025.10.05
【予告】文化の日 熊谷守一展(10/30-11/24)
今年も毎年秋恒例の熊谷守一展の季節が近づいてまいりました。
今年は10月30日から11月24日にかけての開催予定です。
今週デザイナーの方との校正が終わり、案内状ができあがり、
印刷所の方と色校正を行い、現在納品をお待ちしているところです。
今年は例年通り油彩画、日本画、書、版画を20点ほど展覧の予定ですが、
案内状の内容の通り、墨の作品の名品が揃いました。
日本画の蟻に花に母子、横書きの書など、熊谷作品の名品ばかりです。
「芸術の秋」のお出かけに、ぜひお出かけくださいませ。
皆様の御清鑑を心よりお待ちしております。

柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2025.10.02
秋の常設展 近現代絵画(10月)
柳ケ瀬画廊の十月は「秋の常設展」を開催しております。
28作品を展示いたしました。
熊谷守一先生の書の「五風十雨」の額装作品を飾りました。
8号大の縦書きの書です。
熊谷先生が気に入って繰り返し書いた言葉のひとつで、
五日に一回風が吹き、十日に一回雨が降ると穀物がよく実り、天下太平という意味です。
先生らしいのびやかな言葉で、人気のある書のシリーズです。
香月泰男先生の油彩画、水彩画も3点飾っています。
油彩画は貴重な滞欧中の作品、
水彩画は同じく欧州を描いた風景画と赤色の花の作品です。
香月先生の3作品は並べて展示しています。
ようやく暑い日々が落ち着き、出掛けやすい気候となりました。
お時間ございましたらぜひお出かけくださいませ。
皆様の御清鑑を心よりお待ちしております。
柳ケ瀬画廊 市川瑛子
2025.09.11
《ブログ》村田眞宏氏による熊谷守一講演が開催されます(9/15)
熊谷守一先生の生まれ故郷である岐阜県中津川市には、
生誕地を記念した「熊谷守一つけち記念館」が建てられています。
現在は開館十周年を迎えた記念の展覧会が開催されています。
展覧会名を「熊谷守一の庭、そして故郷」として、熊谷先生の邸宅跡に建てられた東京の豊島区立熊谷守一美術館さんからも「白猫」「桜」「アゲ羽蝶(絶筆)」といった代表作を借用した記念展となっています。

開催にあわせて今週末には、
村田眞宏氏による講演会が開かれる予定です。
9月15日14時から、要予約の展覧会です。
村田眞宏氏は長年各地の美術館に関わられた方で、
愛知県美術館では同館が所蔵する百点以上の熊谷作品にも関わっていらっしゃいました。
愛知県美術館のあとで着任された豊田市美術館も熊谷作品の油彩画を複数お持ちですので、熊谷先生のご縁のある学芸員の方です。現在は豊田市博物館の館長をつとめていらっしゃいます。
ご興味のおありの方はご予約の上、お出かけになられてみてはいかがでしょうか。
下記の美術館ウェブサイトよりご予約が可能です。
http://www.morikazu-museum-tsukechi.jp/exhibition/20250915.html
柳ケ瀬画廊 市川瑛子